東京を訪れるイスラム諸国からの観光客が急増!?ムスリムフレンドリーとは?

イスラム女性

多くのムスリム観光客は東京のおもてなし文化とムスリムフレンドリーが魅力的だと感じ、東京を訪れる大きな要因となっています。

日本の魅力をもっと楽しんでもらうために、どんなおもてなしができるかな?

東京を訪れるムスリム観光客が急増中!?

東京には多くの外国人観光客が訪れており、その数は年々増加しています。特に、近年の円安の影響や日本への入国ビザの緩和、LCCの増便などの要因により、インドネシアやマレーシアなどのASEAN諸国からのムスリムの観光客が急増しています。これらの国々ではイスラム教徒が多く、日本への観光需要も高まっています。

世界的に見ても、イスラム教徒の人口は増加傾向にあります。近年の統計によれば、世界中でイスラム教徒の割合は増え続け、世紀末には現在世界で1番多いキリスト教徒の数を上回るとも予想されています。この傾向を考えると、将来的にはますます多くのムスリムが東京を訪れることが予測されます。

またマスターカードとハラールフレンドリートラベル業界で有名なクレセントレーディングが「ジャパンムスリムトラベルインデックス2017」を発表しています。これはムスリムにとって都道府県別でどこが「アクセス性」「コミュニケーション」「環境」「サービス」の4点で総合的に優れているか評価したものです。この結果、東京が見事1位に選ばれています。

日本の文化やおもてなしの心だけでなく、東京がムスリムフレンドリーな都市であることも世界中から訪れるムスリム観光客にとって魅力的な要素となっているのでしょう。

ムスリム観光客に東京を楽しんでもらうには?

ムスリムに対応するためには、礼拝施設や礼拝のための洗浄設備を設置する、ハラールフードを提供する、ムスリム対応に関する正しい情報提供などを行う必要があります。

東京では今後さらに増えると予想されるムスリム観光客を受け入れるために、このようなムスリムフレンドリーを意識したサービスを提供する場所がますます増えてきています。

ムスリム観光客が安心して宿泊できるサービスとは?

東京のホテルや旅館では、ムスリム観光客のニーズに対応するために様々な工夫がされています。

サクラホテル幡ヶ谷では、ムスリムを含む多くの外国人観光客が宿泊しています。ここでは24時間営業のカフェが併設されており、ハラールフードが提供されています。また礼拝室も完備されているのでムスリムでも快適に宿泊できるホテルとなっています。

このようなムスリムフレンドリーな宿泊施設があることで、ムスリム観光客も安心して東京へ来ることができるでしょう。

ムスリムフレンドリーな飲食店とは?

東京の飲食店業界もムスリムフレンドリーな取り組みを進めています。多くのレストランがハラールフードを提供し、アルコールを使用しない料理や豚肉を避けたメニューも用意されています。

浅草すし賢は、日本で最初のハラール認証を取得した寿司店です。ここでは、料理に使われる全ての材料にハラールのものを使っています。

ムスリムは、アルコールを禁止されていますが、醤油にはアルコールが含まれていることもあるので気軽に使うことができません。ですが醤油を含む全ての食材がハラールということがわかっていれば何の不安もなく食事を楽しむことができるでしょう。

ムスリム向け観光情報サイトやアプリが便利!

今の時代、ムスリムに限らず多くの旅行者はインターネットやアプリから観光情報を探すことが多いでしょう。東京では、ムスリム向けの情報サイトやアプリが多数提供されており、ハラールフードの飲食店情報や近くのモスクの場所などが簡単に見つけることができます。

さらに、交通情報や観光スポットの案内も充実しているため、観光地を調べることができ、移動もスムーズに行えます。

一つの例としてHalal Naviというアプリがあります。このアプリでは、宿泊施設・モスク・お店などを調べることができ、インスタグラムやTwitterのようにユーザーが訪れた場所などを投稿することもできるので、実際の雰囲気やレビューなどを知ることができます。アプリをインストールしなくてもWeb版でも使えるので気軽に情報を取得できます。

このように簡単に情報を手に入れることができるので、ムスリム観光客は自信を持って東京を探索し、安心して旅行を楽しむことができるでしょう。

今後、さらに観光地のムスリムフレンドリーが進み、アプリなども今より充実することで東京がムスリムにとって今よりさらに魅力的な都市となることを期待したいですね。

もっとたくさんのムスリム観光客に東京を楽しんでもらいたいですね!