『イスラムと仲よくなれる本 』11/10全国の書店で発売!

ハラールフードや中東カルチャーなどが気になったときに、避けて通れないのがイスラームの文化や習慣。イスラーム世界の国々では、宗教の教えがライフスタイルの基本になっています。宗教、イスラム教というと、日本人にとっては馴染みがなく、知る機会も少ないもの。

興味はあるけど聞ける人がいない、どんな本を読んだらいいのか分からない、そんな方におすすめの本が出版されました。著者はフランス在住の日本人ムスリマ、森田ルクレール優子さん。今回は森田さんご本人にお話をお伺いさせていただいた本の内容やおすすめポイントなどをご紹介します。

フランス在住、日本人ムスリマというだけでも興味深いのですが、さらに興味深いのが森田さんの家族構成!国際結婚されている森田さんは、なんと8人のお子さんを育てるお母さんでもあります。気になることはたくさんありますが、まずはご出版予定の本に関することを中心にお話をお伺いしました。

「イスラムと仲よくなれる本」とは?

『イスラムと仲よくなれる本 』というのが、どんな本なのかをざっくりとご紹介!

1)新しい世界に出会える!

「イスラムと仲良くなれる」と聞いたとき、どんなことを感じますか?例えば職場や学校にムスリムがいるなら、彼らのことを知るきっかけになりそうです。中東や東南アジアなど、ムスリムが多い地域へ旅行する予定なら、旅をで楽しむためのヒントを得られるはず。海外の文化や国際交流に関心があるのなら、新しい世界に出会えるチャンスにつながることでしょう。

2)知ると楽しい!

東京で暮らす外国人や海外からの観光客は増えていますが、「イスラム教」、「ムスリム」と言われるとちょっと距離を感じてしまうは、彼らについての知識や情報を知る機会が少なすぎるから。「キリスト教」や「クリスマス」について知るのと同じように、イスラムのことを知るきっかけさえあれば、新しい出会いや楽しみが広がります。

3)こんな方におすすめ!

世界人口の4分の1はイスラム教徒、ムスリムと言われる時代を生きている私たち。まだまだ馴染みの薄いムスリムたちのことを知り、彼らと仲良くなるきっかけを見つけたいのなら、ぜひ「イスラムと仲よくなれる本」を読んでみてくださいね。学校の先生や国際交流に関わる方たちには特におすすめの本です。

新しい世界、新しい友だち!

なんだか面白そう!と思われた方のために、本の内容についても少しご紹介します。

1)未知の世界に出会える!

「イスラーム」という、未知の世界を知ることは、新しい世界を体験できるワクワクするチャンス!知らないままなんてもったいない、イスラムの食べ物や年中行事、お祈りのことなど、項目ごとに分かりやすく説明されています。

2)素朴な疑問が解決!

イスラム教やムスリムについての素朴な疑問や、ちょっとした誤解。誰かに聞いてみたいけれど、誰に聞いたらいいのか分からない内容に関して、日本人女性ムスリマが、小学生にも分かるやさしい日本語で答えてくれます。

3)新しい友だちができる!

職場や学校、旅行先などで初めてムスリムに出会ったとき、彼らがどんなことを大切にしていて、どうすれば仲良くなれるのかを知っていれば安心です。子供にも大人にも通じるコミュニケーションやライフスタイルに関する具体例が紹介されています。

こどももおとなも楽しく読める!

イスラムの歴史や宗教ではなく、ムスリムの日常生活が分かる本を探している方におすすめしたいポイントです!

1)分かりやすい

学校の先生たちからの要望などもあり、小学生でも読める分かりやすい文章で書かれた本です。ふりがなもついているので、お子さんと一緒に読みたい、お子さんに国際人になってほしいと考えている大人の方にもおすすめです。

2)読みやすい

各章ごとに、具体的な質問などの項目についてひとつずつ説明されています。イラスト付きで気軽に読むことができるので、イスラム関係の本が難しくて読みにくい、通勤時間や家事の合間にさくっと読みたいという方でも頭に入りやすいです。

3)説得力がある

著者の森田さんはもともと日本生まれ、日本育ちの日本人女性。イスラムに出会ったのは大人になってからなので、イスラムに関する素朴な疑問などは実際にご自身でも経験されています。国際結婚、パリ在住、子育て経験なども生かされた、リアルな内容がまとめられています。

▼全国の書店で発売中!

『イスラムと仲よくなれる本』

 森田ルクレール優子(著)

▼森田ルクレール優子さん情報
SNS(X):Yuko@パリ在住8人子育てムスリマ
BLOG:Yuko@8人子育てフランス在住ムスリマ